2次試験の概要と試験対策

中小企業診断士第2次試験とは?

中小企業診断士となるのに必要な応用能力を有するかどうかを判定することを目的として、中小企業の診断及び助言に関する能力について、短答式又は論文式による筆記試験及び口述試験がが設定されています。

 

2次試験は短答式又は論文式による筆記試験で行われ、毎年10月に1日間の日程で開催されます。

 

ゆみ

 

まずは2次試験の概要について説明します!そのあと(下部)に各科目の勉強方法やコツについて解説します。


 

2次試験科目と配点

2次科目分野試験時間配点
事例1組織・人事80分100点
事例2マーケティング・流通80分100点
事例3生産・技術80分100点
事例4財務・会計80分100点

 

2次試験合格基準

400点満点×6割=240点で2次試験(筆記試験)合格となります。ただし、模範解答が公表されないため、事実上の相対評価試験であると考えてください。

 

第2次試験の合格基準は、筆記試験における総点数の60%以上であって、かつ1科目でも満点の40%未満がなく、口述試験における評定が60%以上であることを基準とします。
出典:中小企業診断士試験-一般社団法人 中小企業診断協会

 

2次試験の合格率

年度により多少のバラツキはありますが、2次試験の合格率20%前後を推移しています。

 

表向きは絶対評価の試験にみえますが、実態としては相対評価をされていると考えられています。

 

詳細については、中小企業診断士の難易度の記事をご覧ください。

 

 

2次試験合格の目安勉強時間

中小企業診断士の2次試験合格のための勉強時間500時間が目安とされています。

 

2次科目分野目安時間
事例1組織・人事100時間
事例2マーケティング・流通100時間
事例3生産・技術100時間
事例4財務・会計200時間

 

文章にまとめる力や、財務会計の実務経験の有無によって、大幅に勉強時間も変わりますので、上記はあくまでも目安となります。

 

各科目の勉強方法

各科目の勉強方法については、下記の記事をご覧ください。